栃木県支部

第4回栃木県支部総会及び懇親会

General Meeting Report

令和元年6月29日(土)、宇都宮市内のホテルニューイタヤにて令和元年度の栃木県支部総会及び懇親会が開催されました。当日は、総勢37名もの会員の皆様に御出席いただき、更には、来賓として、同窓会副会長の高木裕様、法学部長の渡辺豊様、山形支部支部長の志賀康芳様、会津支部事務局長の鈴木伸康様、元新潟大学硬式野球部主将の渡辺徹様にもお越しいただきました。総会後の講演会では、昭和50年経済学部卒の入江吉晴様に「新潟大学+αストーリー」と題してユーモアを交えながら御講演いただき、学生時代から打ち込んでいる野球を通してできた人との縁、高校野球への情熱が成した数々の実績について、大変興味深いお話を楽しく伺うことができました。
懇親会では、今年の春に大学を卒業した若者から現役を卒業された大先輩まで、様々な年代の同窓生と親交を深めることができました。懇親会の最後には、若手がマイクを握って中心となりつつ、新潟大学学生歌を全員で声高らかに合唱し、過ぎていく時間を惜しみながらの閉会となりました。  まだまだ未熟な支部ではありますが、活動を通じて会員の皆様や本部、他支部との親睦を深めていきたいと考えておりますので、今後とも御指導、御協力のほどよろしくお願いいたします。  今回参加できませんでした会員の皆様には、第5回の栃木県支部総会及び懇親会に是非御参加いただきますようよろしくお願いいたします。

平成30年度
栃木県支部総会及び懇親会

General Meeting Report

平成30年6月23日(土)、宇都宮市内のホテルニューイタヤにて平成30年度の栃木県支部総会及び懇親会が開催されました。当日は、総勢35名もの会員の皆様に御出席いただき、更には、来賓として、同窓会会長の田辺進二様、人文学部長の齋藤陽一様、会津支部事務局長の鈴木伸康様にもお越しいただきました。人文学部長の斎藤様には、「新潟大学に求められる社会的な役割~学部再編等を通じて大学が目指すもの」と題して御講演いただき、最新の新潟大学の状況や今後の在り方について、非常に興味深いお話を聴くことができました。
続く懇親会は、若者から大先輩まで、年代の垣根を越えた非常に貴重なつながりを持つことのできる場となりました。また、同じキャンパスで過ごした仲間として和気あいあいのひと時を過ごすことができ、久しぶりに新潟に遊びに行きたくなるような懐かしさを感じました。懇親会の最後には、新潟大学学生歌を声高らかに合唱し、学生時代に思いを馳せつつ、今後の活力を得る締めくくりとなりました。
誕生して間もない支部ではありますが、活動を通じて会員の皆様や本部、他支部との親睦を深めていきたいと考えておりますので、今後とも御指導、御協力のほどよろしくお願いいたします。
今回参加できませんでした会員の皆様には、第4回の栃木県支部総会及び懇親会に是非御参加いただきますようよろしくお願いいたします。

平成29年度
栃木県支部総会及び懇親会

General Meeting Report

平成28年5月に新たに設立された栃木県支部は、平成29年6月24日(土)に平成29年度の総会及び懇親会を開催しました。当日は、総勢47名もの会員の皆様に御出席いただき、更には、来賓として、人文・法・経済学部同窓会副会長の高木裕様、法学部長の馬場健様、新潟五十嵐会の樺沢哲也様にもお越しいただきました。法学部長の馬場健様には、「法学部長の視る今の新潟大学」と題して講演もしていただき、新潟大学の現状や学生の特徴、近年の学生の変化など、非常に興味深いお話を聴くことができました。
懇親会も大いに盛り上がり、各々が在学した時期こそ異なるものの、懐かしい新潟の思い出を共有し、話が尽きることはありませんでした。諸先輩方とお話をさせていただく中では、「○○という居酒屋は今でもある?」「昔は○○というお店があって・・・」という話題になることもあり、自分もその居酒屋によく行っていたという懐かしさや、自分の知らない新潟の様子を知ることができたという新鮮さを感じることができて、とても印象に残りました。懇親会の最後には、新潟大学学生歌を合唱し、学び舎に思いを馳せつつ閉会となりました。
まだ誕生して間もない支部ではありますが、活動を通じて会員の皆様と親睦を深め、また、本部や他支部との交流も積極的にしていきたいと考えておりますので、今後とも御指導、御協力のほどよろしくお願いいたします。

栃木県支部が設立されました

Establishment

我が栃木県にも同窓会支部を置きたいとの思いから、支部設立に向け平成28年2月以降、設立発起人会や準備委員会の開催など鋭意準備を進めて参りました。
そして、同窓会本部や先輩支部の御指導、御協力のもと、ついに支部設立の運びとなり、平成28年5月29日(土)に「新潟大学人文・法・経済学部同窓会栃木県支部設立総会・懇談会」を宇都宮市内のホテルニューイタヤにおいて開催することができました。
栃木県支部の設立にあたりましては、同窓会本部や同じ北関東の群馬県支部から丁寧な指導、アドバイスをいただくとともに、今回初代の栃木県支部長となられました船橋政従先輩の御尽力と御人脈により、短期間の準備期間ではありましたが、無事に設立することができました。関係されました各方面の皆様に改めて感謝申し上げます。
また、設立総会・懇談会におきましては、本部より磯部春昭同窓会会長様、近藤束穂事務局長様、群馬県より荒井道明支部長様など、多くの来賓の方々の御臨席と総勢57名の会員の方々の御出席を賜り、盛大に開催することができました。
当日は、年齢構成も卒業年次などさまざまでしたが、同じキャンパスで過ごした仲間の集まりですので、キャンパスライフ、学生寮などの思い出話はそれらの垣根を越え、まるで同年代と新潟大学キャンパスにいるかのような感覚で話が弾み、懐かしさを覚えました。
新潟県に隣接していない栃木県においては、新潟大学卒業生という方になかなかお会いする機会がございませんでしたが、会員名簿を拝見し、これだけたくさんの新潟大学人文・法・経済学部の卒業生の方々が、栃木県内はもちろんのこと各方面で御活躍されていることに驚き、また非常に誇らしい気持ちになりました。
今後もこのつながりを大切にしていくことの重要性を感じることができた一日でした。
まだ誕生したばかりの支部ですが、支部活動を通じて、会員の皆様や本部、先輩支部との親睦を深めていきたいと考えております。今後ともよろしくお願いします。
今回参加できませんでした会員の皆様には、第2回の栃木県支部総会・懇談会に是非御参加いただきますようよろしくお願いいたします。