Secretariat news
令和4年1月より現金を郵便振替で送金する場合、払込人の方に110円の手数料が請求されます(ATM・窓口どちらも)。
払込人のゆうちょ銀行口座から送金の場合は無料です。
会報「青松」に年会費の振込用紙が同封されますが、ゆうちょ銀行の口座をお持ちの方は、口座から直接お支払いいただくことをお勧めします。
詳しくは下記ゆうちょ銀行のホームページをご覧ください。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2021/news_id001686_01.html#h4_01
同窓会会費は、年間2000円です。
同窓会では卒業生の名簿管理や総会の開催、会報の発行、各催事、母校助成などの業務に取り組んでいますが、同窓生の皆様からの年会費のご協力が必要です。
今後も会報をはじめさらなる同窓会事業の充実、同窓生へのサービス向上のため、財源確保と効率的な同窓会運営に努めてまいりますので、何卒ご理解の上、1人でも多くの会員の皆様のご協力をお願い申し上げます。
同窓会会費振込用紙は、毎年年度始めに青松に同封しております。
令和2年度よりQRコード・クレジット決済を利用した納入方法も導入いたしましたので活用ください。
(QRコード決済と同じ画面が出ますので、右下「お手続きへ」をクリックして下さい)
同窓会事務局にて、同窓生の自宅住所・勤務先変更を受付しております。
個人情報は同窓会事務局にて厳重に管理しており外部委託はしておりません。
名簿は会報「青松」発行・同窓生同士の交流のみに使用されます。
自宅住所で届かない場合、次回発送から勤務先に届けられるしくみとなっております。
同窓生ご本人の消息が途絶えないよう事務局でも努力しておりますが、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
住所変更は dousou@econ.niigata-u.ac.jpへ
卒年・学部・氏名・新連絡先を記入の上送信下さい。
年2回発行している会報「青松」が届いていない方は、同窓会事務局まで連絡下さい。 dousou@econ.niigata-u.ac.jp
その際、卒年・学部・氏名(旧姓)・住所(必須)・電話番号(任意)を記入下さい。
個人情報は同窓会事務局にて厳重に管理しており外部委託はしておりません。
・ゼミや同期の仲間が集まります。会合をやるので集まりませんか
・〇〇さんが世界大会に出場します
・△△年有志会の会合結果です 等々
同窓の方々に呼びかけをしてみませんか?
メールを事務局までお寄せください。
同窓会HPやFacebookでご紹介することが可能です。
公開する内容については事務局で変更することがあります。
公共の利益に反するものや特定の個人や団体の利益誘導や攻撃、政治・宗教等に関係するものは紹介出来ません。
同窓会員限定のプライベートグループです。
登録申請は申請する人のプロフィールに新潟大学卒となっていない方は受け付けしていません。
同窓会事務局で名簿等を確認してからになりますので、大分お時間をいただくことになります。確認できない場合は事務局より確認のメールをお送りすることがあります。
不明な点は同窓会事務局へお問合せください。
**************
新潟大学人文・法・経済学部同窓会 首都圏支部
『同窓会通信』 第267号(2023.5.6)
**************
〔転送歓迎〕
風薫る5月、1年のうちでもっとも過ごしやすい季節になりました。この5月に関連した言葉に「五月雨」「五月晴れ」があります。
「五月雨(さみだれ)」は旧暦の5月(現在の6月)に降る雨、つまり梅雨のことです。
そして、「五月晴れ(さつきばれ)」はもともと、その「梅雨の晴れ間」の意味ですが、現在では「5月の晴れわたった空」という使い方も一般的になってきました。 晴れわたった空のもと、気持ちも体も外に向かっていきたいものですね。
それでは同窓会通信第267号をお送りします。
★◎★◎★◎★◎★◎★◎★◎
【 目次 】
★◎首都圏支部からのお知らせ
★◎青松芝楽会からのお知らせ
★◎青松ウォーキングのご案内 (再信)
★◎新大のHPやFacebook、他より
・令和4年度学友会表彰を実施
・日本酒学の連載「酒粕の健康機能性を見出す」「伝統産業のダイナミック・ケイパビリティ」が、「Evergreen」に掲載
・「新大広報」 No.226 2023年春号発行
★◎今どきの新潟
・G7新潟 財務大臣・中央銀行総裁会議が、5月11日~13日に朱鷺メッセで開催されます
・中川政七商店が万代シテイビルボードプレイスに県内初出店
★◎活躍する同窓生
山田剛志さん(法平元卒、新発田高OB)
★◎編集後記
★◎新潟大学東京イノベーションクラブ
メールマガジン
★◎★◎★◎★◎★◎★◎★◎
━━━━━━━━━━━━━━
★◎首都圏支部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
同窓会首都圏支部理事会を予定通り5月13日に開催いたします。
今回も会場とWEBのハイブリッドで実施します。今のところ23名会場参加、4名WEB参加となっております。
23名の来場参加の理事全員が懇親会にも参加していただけることになり大いに盛り上がる理事会にいたしたいと思っております。
ご参加理事の皆様、よろしくお願いいたします。
事務局長 成田浩
━━━━━━━━━━━━━━
★◎青松芝楽会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
先月お知らせしたとおり、5月19日に千葉県の紫カントリークラブ あやめEASTコースにおいて参加者15名の予定で開催いたします。
後日、本メールマガジンにてご報告致します。
当番幹事 桑原興一
━━━━━━━━━━━━━━
★◎青松ウォーキングのご案内 (再信)
━━━━━━━━━━━━━━
再度 青松ウォーキングのご案内です。
今回は豊かな自然と史跡が残る石神井公園を一巡りするコースです。
西武池袋線練馬高野台駅をスタートし石神井公園駅まで歩き、いったん解散して駅近くのお店で密を避けてお昼にしようと思います。
新型コロナウィルスは大分落ち着いてきたようですが、ご自身の体調を考えたうえで ご参加願います。決して無理はしないでください。
実施日 今月14日(日) 雨天順延 予備日 今月21日(日)
集 合 西武池袋線練馬高野台駅改札 10時
ウォーキング好きの同窓の皆さんの参加を期待します。
ご夫婦でのご参加も大歓迎です。
参加希望者は7日(日)までに世話人までご連絡ください。
詳しい案内状をお送りします。
青松ウォーキング同好会世話人
S41年経済卒 石黒 清
メール:walking_kiyo4@yahoo.co.jp
携帯:090-2479-4830
━━━━━━━━━━━━━━
★◎新大のHPやFacebookより
━━━━━━━━━━━━━━
・令和4年度学友会表彰を実施(2023.04.24)
2023年3月22日(火)、Zoomにて令和4年度学友会表彰の表彰式を開催しました。
本表彰は、課外活動及び学友会活動において特に顕著な功績のあった学生、団体、教職員等を讃え表彰されました。
https://www.niigata-u.ac.jp/campus/shindaisei/2023/397046/
・日本酒学の連載「酒粕の健康機能性を見出す」「伝統産業のダイナミック・ケイパビリティ」が、「Evergreen」に掲載(2023.04.13)
https://www.niigata-u.ac.jp/webmagazine/features/sake/
このサイトEvergreen(https://www.niigata-u.ac.jp/webmagazine/)は、国立大学法人新潟大学のウェブマガジンです。
・在学生向け広報誌「新大広報」 No.226 2023年春号 発行
https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/03/sk226.pdf
【特集】これで攻略!新大の1年
2023年度(令和5年度)がスタートしました!
新入生の中には新しく始まる新潟での生活に不安を感じている人もいるのではないでしょうか?
今回は新潟大学の行事と合わせて、新潟大学の1年がどのようなものなのか紹介していきます。
━━━━━━━━━━━━━━
★◎今どきの新潟
━━━━━━━━━━━━━━
・G7新潟 財務大臣・中央銀行総裁会議が、5月11日~13日に朱鷺メッセで開催されます
https://g7niigata2023.jp/
主要7か国の財務大臣・中央銀行総裁に加え、欧州委員会(EC)委員、欧州中央銀行(ECB)総裁、
ユーログループ議長が出席するほか、国際通貨基金(IMF)専務理事、世界銀行総裁など国際機関も招待されます。
世界経済情勢やマクロ経済政策のほか、幅広いグローバル経済に関する諸課題について議論される場として開催され、
閣僚会合の中でも特に注目度が高く、国内外のメディア関係者等の来訪も多く見込まれます。新潟市では、初の開催となります。
・中川政七商店が万代シテイビルボードプレイスに県内初出店 (2023.4.24)
http://www.kenoh.com/2023/04/24_nakagawa.html
1716年創業の奈良の老舗、株式会社中川政七商店(千石あや十四代代表取締役社長・奈良県奈良市)は21日、
新潟市中央区の商業施設「万代シテイビルボードプレイス」2階に社名を冠した生活雑貨ブランド「中川政七商店」をオープンした。
━━━━━━━━━━━━━━
★◎活躍する同窓生
━━━━━━━━━━━━━━
2023年4月6日付日本経済新聞朝刊の「経済教室」に山田剛志さん(法平元卒、新発田高OB)の寄稿文が掲載されました。日本企業の統治の課題をテーマにしたとても興味深い論文です。
━━━━━━━━━━━━━━
★◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━
あっという間に5月になりましたね。新潟でGWを過ごす方もいらっしゃるのでは?この季節は田植えの時期でもあります。水を張った田んぼのそばを清々しい空気を感じながら散歩するのが帰省の楽しみのひとつです。
━━━━━━━━━━━━━━
★◎ 新潟大学東京イノベーションクラブ
メールマガジン(2023年 4月 24日発行号外)
━━━━━━━━━━━━━━
NUTIC ━━━━━━━━━━━━━ 新潟大学東京イノベーションクラブ通信
〇新潟大学東京イノベーションクラブのメールマガジンです。
〇配信停止をご希望の方は下記へご連絡下さい。
e-mail : tokyo-club@adm.niigata-u.ac.jp
2023年4月24日 号外
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NUTIC
本日はクラブ通信の号外をお届けいたします。
\\\ クラウドファンディングへご支援をお願いします ///
【農業シーンの課題を解決する「新潟大学デジタル農場」はじめの一歩!】
https://readyfor.jp/projects/digital_farming
新潟大学農学部の長谷川英夫教授は、植物の未来を予測する高精度な
シミュレーションである「新潟大学デジタル農場」のアプリケーション開発に
かかる資金をクラウドファンディングで集めております。
「新潟大学デジタル農場」は日本の農作物を作るチカラを向上させ、
安心・安全な食料を届けることに貢献し、消費者の皆さまの笑顔につながると
信じています。
今回のクラウドファンディングは、募集期間内に目標金額に達しなければ、
全額返金となる「All or Nothing」という仕組みです。 4月28日(金)23:00までに、
目標金額の545万円を集められなければ、これまで皆様からいただいた
ご寄付の想いも無駄になってしまいます。
募集期間終了まであと4日です。
温かいご支援を何卒よろしくお願いいたします。
詳細はこちらからご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/digital_farming
【農業シーンの課題を解決する「新潟大学デジタル農場」はじめの一歩!】
募集期間:2023年3月6日(月)~4月28日(金)
目標金額:545万円
資金使途:圃場に設置する機材の調達とデータ収集、分析ソフトウェア制作
◆新潟大学クラウドファンディング特設サイト◆
https://www.cf.nu.niigata-u.ac.jp/
************************************************************新潟大学東京イノベーションクラブ
e-mail : tokyo-club@adm.niigata-u.ac.jp
HP:https://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokyo-office/************************************************************
NUTIC ━━━━━━━━━━━━━ 新潟大学東京イノベーションクラブ通信
〇新潟大学東京イノベーションクラブのメールマガジンです。
〇配信停止をご希望の方は下記へご連絡下さい。
e-mail : tokyo-club@adm.niigata-u.ac.jp
2023年4月28日 号外
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NUTIC
本日はクラブ通信の号外をお届けいたします。
「新潟大学東京イノベーションクラブ役員会・理事会、定時総会、講演会及び懇親会」のご案内
令和5年度・新潟大学東京イノベーションクラブ
役員会・理事会、定時総会、講演会及び懇親会につきましては、
TKP田町カンファレンスセンターにて対面での開催をいたします。
当日は下記プログラムで皆様のお越しをお待ちしております。
お誘い合わせの上、是非ご参加くださいますようお願いいたします。
https://www.niigata-u.ac.jp/information/2023/393981/
● 役員会・理事会(クラブ役員・顧問のみ参加可能)
【日 時】 令和5年5月27日(土) 13:00~13:30(受付開始12:30)
【形 式】 対面開催(TKP田町カンファレンスセンター(ホール2A))
【参加費】 無料
● 定時総会(クラブ役員・顧問及び会員のみ参加可能)
【日 時】 令和5年5月27日(土) 14:00~14:30(受付開始13:30)
【形 式】 対面開催(TKP田町カンファレンスセンター(ホール2B)
【参加費】 無料
● 講演会(事前申し込み制。どなたでも参加可能)
【テーマ】 新しい生活様式、リアルとバーチャルへの対応
【日 時】 令和5年5月27日(土) 15:00-17:20(受付開始14:30)
【形 式】 対面開催(TKP田町カンファレンスセンター(ホール2B))
【参加費】 無料
【プログラム】 詳細は下記からご確認願います。
https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/04/r520230527_nuteceve.pdf
• 懇親会(事前申し込み制。どなたでも参加可能)
【日 時】 令和5年5月27日(土) 17:30~19:00(受付開始:17:00)
【形 式】 対面開催(TKP田町カンファレンスセンター(ホール2A)
【参加費】 4,500円
• 参加申込期限(すべて同じフォームから一度にお申込みいただけます。)
申込期限:令和5年5月12日(金)
参加のお申込みは下記WEBフォームよりお願いいたします。
https://forms.office.com/r/ruwW6FJFsL
※WEBフォームでのご回答が難しい場合は、下記の内容をメール本文に記載し、tokyo-club@adm.niigata-u.ac.jp宛てにメールで送付ください。
(1)お名前
(2)ご所属(企業名、部署名、役職名等)
(3)卒業年・出身学部(新潟大学卒業生の方のみ)
(4)参加イベント(出席・欠席の箇所に〇をお願いいたします。)
・役員会・理事会(クラブ役員・顧問のみ参加可能)
出席( )・欠席( )
※ご欠席の場合、議長に一任いただくことでお願い申し上げます。
・定時総会(クラブ役員・顧問及び会員のみ参加可能)
出席( )・欠席( )
※ご欠席の場合、議長に一任いただくことでお願い申し上げます。
・講演会(事前申し込み制。どなたでも参加可能)
出席( )・欠席( )
・懇親会(事前申し込み制。どなたでも参加可能)
出席( )・欠席( )
●申し込み・お問い合わせ先
新潟大学研究企画推進部社会連携課
E-mail: tokyo-club@adm.niigata-u.ac.jp
TEL:025-262-7886 FAX:025-262-7513
************************************************************新潟大学東京イノベーションクラブ
e-mail : tokyo-club@adm.niigata-u.ac.jp
HP:https://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokyo-office/************************************************************
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆
新潟大学人・法・経済学部同窓会HPはこちらからご覧になれます。
Facebookもあります。
https://www.facebook.com/groups/334002366691370/
【住所の変更は同窓会本部事務局まで】
住所変更は dousou@econ.niigata-u.ac.jpへ
卒年・学部・氏名・新連絡先を記入の上送信下さい。
https://www.niigata-u-jhk.com/jimukyoku/index.html
◆新潟大学全学同窓会のHPです。
https://www.niigata-u-dousou.jp/
◆新潟大学のHPです。
https://www.niigata-u.ac.jp/
◆新潟大学(公式) (@Niigata_Univ_O) のTwitterです。
Tweets by Niigata_Univ_O
◆新潟大学東京事務所のHPです。
新アドレスへ変更(2016/04/)
http://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokyo-office/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━
[皆さんへお願い]
この『同窓会通信』の配信を受けた同窓生の皆様には、
同窓生の親交の輪が広まりますよう、
同窓の皆さんに、ご転送ください。
現在、転送により配信を受けている方で直接配信を
希望する方は、お知らせ下さい。
『同窓会通信』を直接送信致します。
この同窓会通信に対するご意見やご希望、
それから、是非会員の皆さんにお知らせ
したいという情報などがありましたら、
お知らせください。
電子メール: jhk3stknku@yahoo.co.jp
**************
編集委員
岡 小夜子(1992・H4年人文)
佐々木 覚(1992・H4年法)
小山 武良(1993・H5年法)
**************
About personal information
新潟大学人文・法・経済学部同窓会(以下「同窓会」といいます。)は、個人情報保護の重要性を認識し、「個人情報の保護に関する法律」等を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
同窓会における会員及び準会員に係る個人情報の取扱いは、以下のとおりです。