本部事務局・各支部便り

事務局便り

Secretariat news

会費納入にご協力お願いします。

同窓会会費は、年間2000円です。
同窓会では卒業生の名簿管理や総会の開催、会報の発行、各催事、母校助成などの業務に取り組んでいますが、同窓生の皆様からの年会費のご協力が必要です。
今後も会報をはじめさらなる同窓会事業の充実、同窓生へのサービス向上のため、財源確保と効率的な同窓会運営に努めてまいりますので、何卒ご理解の上、1人でも多くの会員の皆様のご協力をお願い申し上げます。
同窓会会費振込用紙は、毎年年度始めに青松に同封しております。
令和2年度よりQRコード・クレジット決済を利用した納入方法も導入いたしましたので活用ください。

(下の「お手続きへ」をクリックして下さい)

住所の変更は同窓会事務局まで

同窓会事務局にて、同窓生の自宅住所・勤務先変更を受付しております。
個人情報は同窓会事務局にて厳重に管理しており外部委託はしておりません。
名簿は会報「青松」発行・同窓生同士の交流のみに使用されます。
自宅住所で届かない場合、次回発送から勤務先に届けられるしくみとなっております。
同窓生ご本人の消息が途絶えないよう事務局でも努力しておりますが、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
住所変更は dousou@econ.niigata-u.ac.jp
卒年・学部・氏名・新連絡先を記入の上送信下さい。

会報「青松」が届いていない方は連絡を

同窓会報「青松」が届いていない方は、同窓会事務局まで連絡下さい。 dousou@econ.niigata-u.ac.jp
その際、卒年・学部・氏名(旧姓)・住所(必須)・電話番号(任意)を記入下さい。
個人情報は同窓会事務局にて厳重に管理しており外部委託はしておりません。

同窓会への情報提供を待ちしています。

・ゼミや同期の仲間が集まります。会合をやるので集まりませんか
・〇〇さんが世界大会に出場します
・△△年有志会の会合結果です  等々
同窓の方々に呼びかけをしてみませんか?
メールを事務局までお寄せください。
同窓会HPやFacebookでご紹介することが可能です。
公開する内容については事務局で変更することがあります。
公共の利益に反するものや特定の個人や団体の利益誘導や攻撃、政治・宗教等に関係するものは紹介出来ません。

Facebookについて

同窓会員限定のプライベートグループです。
登録申請は申請する人のプロフィールに新潟大学卒となっていない方は受け付けしていません。
同窓会事務局で名簿等を確認してからになりますので、大分お時間をいただくことになります。確認できない場合は事務局より確認のメールをお送りすることがあります。
不明な点は同窓会事務局へお問合せください。

首都圏支部メールマガジン

**************

新潟大学人文・法・経済学部同窓会 首都圏支部

『同窓会通信』 第287号(2025.1.5)

**************

 新年明けましておめでとうございます。

さて、寒さが厳しくなるこの時期、七草粥や成人の日などの行事が心を温めてくれます。

今年も皆さまとの絆を大切にして、充実した1年を共に過ごせるよう同窓会活動を一層盛り上げて参ります。

本通信を、情報交換や親睦を深める場としてご活用いただければ幸いです。

それでは同窓会通信287号をお届けします。

 

 

★◎★◎★◎★◎★◎★◎★◎

 

【 目次 】

★◎支部長より新年のご挨拶

 

★◎首都圏支部からのお知らせ

 

★◎新大のHPFacebook、他より

・「賢人会議」で日本弁護士・ニューヨーク州弁護士の服部真吾氏に講義をしていただきました

・今本啓介先生の論文が、『資産評価情報』/『自治総研』に掲載

経済科学部の小川顕正准教授のゼミ学生が「ISFJ日本政策学生会議」と「WEST論文研究発表会」で分科会賞受賞 

・「令和6年度新潟大学サポーター倶楽部報告会・情報交換会」開催

・季刊広報誌「六花」第50号発刊 

-新たな価値を生み出す高度情報専門人材の育成-

 

★◎今どきの新潟

23の建設会社に断られた新潟三越跡地の再開発「事業として緊急事態」と新潟市が議会で説明

・旧千円札の富士山新潟とゆかりが 旧紙幣のコンテ画を県に寄贈

・「完成が間に合わない」 リニューアル進む新潟駅 駅前「万代広場」の完成が1年延期の見通し 新潟市が明らかに

・上所駅開業も新潟県内では何が変わる? 20253月に鉄道各社ダイヤ改正

新潟は「おせち」を食べない?大みそかに食べる? 地域によって違う年越し 「年取りの膳」!?

 

★◎編集後記

 

★◎★◎★◎★◎★◎★◎★◎

 

━━━━━━━━━━━━━━

★◎支部長より新年のご挨拶

━━━━━━━━━━━━━━

新年おめでとうございます。

昨年は、能登半島地震に始まり、羽田での旅客機と自衛隊機の衝突事故と大事件が続き、5月にコロナの終息宣言はあったものの、自民党の裏金問題、総裁選と石破政権誕生、総選挙で与党過半数割れと政治の世界も大揺れでした。

ウクライナとガザ地区での戦いは続き、シリアの行く末も心配です。西欧諸国も英・仏・独の政権が揺らいでおり、「もしトラ」も本当のこととなりました。

昨年は、先行き不明の慌ただしい世の中でしたが、今年は、家族一同で清々しい思いで迎える年となってほしいものです。

私の昨年一番の印象深い思い出は、本部の総会での学生達によるプレゼンテーションです。

各学部の一番やる気のある学生が登壇したとは思うのですが、自由・闊達な目的意識と学びの環境に強い印象を受けました。また、外国人留学生が普通にいることにも驚きました。

思えば、自分たちの学生時代(50年前)は大学紛争の真っただ中で、個人的には前半は部活でスポーツに、後半は図書館に籠って司法試験の勉強に没頭し、自分なりには充実した学生時代と思っていました。

でも、本当に学問に向き合ったのは仕事に就いてからで、大学では教科書を読み、講義を聞くことが中心で、それ以上のものではありませんでした。

自分の子供たちの学生時代についても、仕事に忙殺され、単身赴任の時期もあって、どんな学生生活を送っているのか関心がなく、旧態依然とした授業が繰り返されているのだろうと思っていました。しかし、学生のプレゼンテーションを聞き、なんて豊かな目的意識のある学生生活を送っているんだと感動しました。

同時に「新潟大学がこんな立派な大学になっている」ということに感動しました。自分がこんな立派な大学の卒業生であることに改めて誇りを覚えたというのは言い過ぎでしょうか。

そんな訳で、今年の首都圏の目標は、同窓会は、卒業生のための活動だけではなく、学生に向けた活動も模索すべきではないかと思ったのです。

単なる資金援助を目指すのではなく、卒業生の力を若い学生に伝えることも大事なのではないかと思ったのです。

そのための若手会員の参加を求めたいのです。

いつもの大風呂敷を広げましたが、初夢ということでお許しください。

                          支部長 加澤 正樹

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

★◎首都圏支部からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━

 

事務局からのお知らせはありません。

 

━━━━━━━━━━━━━━

★◎新大のHPFacebookより

━━━━━━━━━━━━━━

 

・「賢人会議」で日本弁護士・ニューヨーク州弁護士の服部真吾氏に講義をしていただきました (2024.11.25)

https://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/topics/cat-students/2024/post-255.html

 

・今本啓介先生の論文が、『資産評価情報』/『自治総研』に掲載(2024.12.06)

https://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/topics/cat-teachers/2024/post-257.html

https://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/topics/cat-teachers/2024/post-258.html

  

経済科学部の小川顕正准教授のゼミ学生が「ISFJ日本政策学生会議」と「WEST論文研究発表会」で分科会賞受賞 (2024.12.10)                     

小川顕正准教授のゼミに所属する佐藤班が、1130日と12月1日に明治大学において開催された「ISFJ日本政策学生会議」において金融財政分科会賞を、

127日と8日に同志社大学において開催された「WEST論文研究発表会」において財政・金融分科会賞を受賞しました。

https://www.econ.niigata-u.ac.jp/topics/public/detail/id/124

 

・「令和6年度新潟大学サポーター倶楽部報告会・情報交換会」開催(2024.12.13) 

1129日市内ホテルにおいて開催し、サポーター倶楽部会員、学生、大学関係者の計143名が参加しました。

https://www.niigata-u.ac.jp/information/2024/758156/

[新潟大学サポーター倶楽部]

https://www.niigata-u.ac.jp/university/donation/supporters/

 

・季刊広報誌「六花」第50号発刊 -新たな価値を生み出す高度情報専門人材の育成-(2024.12.13) 

2025年度から強化する高度情報専門人材の育成について、牛木学長、澤村理事・副学長、鈴木工学部長、中村創生学部長、松尾自然科学研究科長に取材しました。

近年、デジタル化の加速度的な進展や脱炭素の世界的な潮流の中、それらをけん引し、新たな価値を生み出す高度情報専門人材育成の取組をご紹介します。

https://www.niigata-u.ac.jp/news/2024/758589/

[季刊広報誌「六花」]

https://www.niigata-u.ac.jp/university/pr/publications/rikka/

[高度情報専門人材の育成]

https://www.niigata-u.ac.jp/webmagazine/756758/

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

★◎今どきの新潟

━━━━━━━━━━━━━━

 

23の建設会社に断られた新潟三越跡地の再開発「事業として緊急事態」と新潟市が議会で説明(2024.12.13)

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1615959?display=1

 

・旧千円札の富士山新潟とゆかりが 旧紙幣のコンテ画を県に寄贈(2024.12.19) 

いまでは発行されない旧千円札。ここに描かれている富士山、実は県内出身の写真家の作品が採用されていたのです。

1211日、新紙幣発行を記念して、旧紙幣のコンテ画の複製が県に寄贈されました。

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/te30c42091a7164dcc835d738e68bf389c

 

・「完成が間に合わない」 リニューアル進む新潟駅 駅前「万代広場」の完成が1年延期の見通し 新潟市が明らかに(2024.12.19)

新潟市によりますと、新潟駅の駅前広場となる「万代広場」は当初2026年春の完成を目指していましたが、

完成時期について工事の進捗状況などから2027年春になる見通しということです。

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/tef01e8d4a6b864252b2d1c6bb4197e2f1

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1629944?display=1

 

・上所駅開業も新潟県内では何が変わる? 20253月に鉄道各社ダイヤ改正 (2024.12.21)

JR東日本など新潟県内で鉄道を運行する各社は2025315日にダイヤ改正を行うと13日に発表しました。

新潟県内の鉄道では何が変わるのでしょうか。

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/te532625301ce84efebf7ad3fcd4714120

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/teef65377e967d4065bc58345d3c114604

 

新潟は「おせち」を食べない?大みそかに食べる? 地域によって違う年越し 「年取りの膳」!?  (2024.12.21)

新潟県内では元日におせちを食べず、代わりに大みそかにごちそうを食べるという家庭も多くあります。

地域によって違う年越しそのワケを専門家に聞きました。

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/life/tea8b4633d564949dd8e7cb908ed9f5cf8

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

★◎編集後記

━━━━━━━━━━━━━━

上所駅の開業の記事がありましたが、上所は中学二年生まで住んでいたところです。

帰省して通るたびに店などが変わっていますが、駅ができたら全く別の風景になるでしょうね。駅ができる場所の近くにかつてパン屋さんがあり、小学校の運動会の開催を告げる旗が出されていたのが懐かしく思い出されました。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆

 

新潟大学人・法・経済学部同窓会HPはこいるちらからご覧になれます。

https://www.niigata-u-jhk.com/

Facebookもあります。

https://www.facebook.com/groups/334002366691370/

 

【住所の変更は同窓会本部事務局まで】

住所変更は dousou@econ.niigata-u.ac.jp

卒年・学部・氏名・新連絡先を記入の上送信下さい。

https://www.niigata-u-jhk.com/jimukyoku/index.html

 

新潟大学全学同窓会のHPです。

https://www.niigata-u-dousou.jp/

 

新潟大学のHPです。

https://www.niigata-u.ac.jp/

 

新潟大学(公式)  (@Niigata_Univ_O) Twitterです。

https://twitter.com/Niigata_Univ_O

 

新潟大学東京事務所のHPです。 

http://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokyo-office/

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

━━━━━━━━━━━━━━

 

[皆さんへお願い]

この『同窓会通信』の配信を受けた同窓生の皆様には、同窓生の親交の輪が広まりますよう、同窓の皆さんにご転送ください。

 

現在、転送により配信を受けている方で直接配信を希望する方は、お知らせ下さい。

『同窓会通信』を直接送信致します。

 

この同窓会通信に対するご意見やご希望、それから、是非会員の皆さんにお知らせしたいという情報などがありましたら、お知らせください。

電子メール: jhk3stknku@yahoo.co.jp

 

**************

編集委員

 

栗林 和弘(1986S61年法)

岡 小夜子(1992H4年人文)

佐々木 覚(1992H4年法)

小山 武良(1993H5年法)

**************

 

個人情報について

About personal information

新潟大学人文・法・経済学部同窓会(以下「同窓会」といいます。)は、個人情報保護の重要性を認識し、「個人情報の保護に関する法律」等を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
同窓会における会員及び準会員に係る個人情報の取扱いは、以下のとおりです。

1 個人情報の利用目的
同窓会では、会員相互の交流,親睦及び新潟大学との連携を図るため,個人情報を次の業務等の範囲内で取り扱います。
(1)同窓会総会、主催又は後援行事の開催、大学支援に関連する事業の実施及びその他会員規約または同窓会総会の決議に基づく活動
(2)上記(1)に関する案内及び寄付についての案内等の業務
(3)同窓会名簿の作成及び発行業務
(4)大学からの照会に対する回答及び大学への照会業務
2 個人データの委託
上記利用目的の範囲内で、個人データの取扱いの全部又は一部を外部に委託する場合があります。
3 個人情報の第三者提供等
上記利用目的の範囲内で、同窓会が取り扱う個人情報を新潟大学及び全学同窓会に提供する場合があります。
4 個人情報に関する問い合わせ、苦情・相談等について
同窓会における会員及び準会員に係る個人情報の取扱いについての問い合わせ、苦情・相談等については、同窓会事務局 事務局長まで (TEL/FAX :025-262-6297)
受付時間 10:00~16:00 (土、日、祝日を除く)で受け付けます。