本部事務局・各支部便り

事務局便り

Secretariat news

同窓会年会費を郵便局で納入してくださる方へ(ゆうちょ銀行料金改定の件)

令和4年1月より現金を郵便振替で送金する場合、払込人の方に110円の手数料が請求されます(ATM・窓口どちらも)。
払込人のゆうちょ銀行口座から送金の場合は無料です。

青松72号に年会費の振込用紙が同封されますが、ゆうちょ銀行の口座をお持ちの方は、口座から直接お支払いいただくことをお勧めします。

詳しくは下記ゆうちょ銀行のホームページをご覧ください。
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2021/news_id001686_01.html#h4_01

会費納入にご協力お願いします。

同窓会会費は、年間2000円です。
同窓会では卒業生の名簿管理や総会の開催、会報の発行、各催事、母校助成などの業務に取り組んでいますが、同窓生の皆様からの年会費のご協力が必要です。
今後も会報をはじめさらなる同窓会事業の充実、同窓生へのサービス向上のため、財源確保と効率的な同窓会運営に努めてまいりますので、何卒ご理解の上、1人でも多くの会員の皆様のご協力をお願い申し上げます。
同窓会会費振込用紙は、毎年年度始めに青松に同封しております。
令和2年度よりQRコード・クレジット決済を利用した納入方法も導入いたしましたので活用ください。

(QRコード決済と同じ画面が出ますので、右下「お手続きへ」をクリックして下さい)

住所の変更は同窓会事務局まで

同窓会事務局にて、同窓生の自宅住所・勤務先変更を受付しております。
個人情報は同窓会事務局にて厳重に管理しており外部委託はしておりません。
名簿は会報「青松」発行・同窓生同士の交流のみに使用されます。
自宅住所で届かない場合、次回発送から勤務先に届けられるしくみとなっております。
同窓生ご本人の消息が途絶えないよう事務局でも努力しておりますが、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
住所変更は dousou@econ.niigata-u.ac.jp
卒年・学部・氏名・新連絡先を記入の上送信下さい。

会報「青松」が届いていない方は連絡を

年2回発行している会報「青松」が届いていない方は、同窓会事務局まで連絡下さい。 dousou@econ.niigata-u.ac.jp
その際、卒年・学部・氏名(旧姓)・住所(必須)・電話番号(任意)を記入下さい。
個人情報は同窓会事務局にて厳重に管理しており外部委託はしておりません。

同窓会への情報提供を待ちしています。

・ゼミや同期の仲間が集まります。会合をやるので集まりませんか
・〇〇さんが世界大会に出場します
・△△年有志会の会合結果です  等々
同窓の方々に呼びかけをしてみませんか?
メールを事務局までお寄せください。
同窓会HPやFacebookでご紹介することが可能です。
公開する内容については事務局で変更することがあります。
公共の利益に反するものや特定の個人や団体の利益誘導や攻撃、政治・宗教等に関係するものは紹介出来ません。

Facebookについて

同窓会員限定のプライベートグループです。
登録申請は申請する人のプロフィールに新潟大学卒となっていない方は受け付けしていません。
同窓会事務局で名簿等を確認してからになりますので、大分お時間をいただくことになります。確認できない場合は事務局より確認のメールをお送りすることがあります。
不明な点は同窓会事務局へお問合せください。

首都圏支部メールマガジン

**************

新潟大学人文・法・経済学部同窓会 首都圏支部

『同窓会通信』 第265号(2023.3.4)

**************

 〔転送歓迎〕

 

日本には四季という季節の移り変わりがあります。旧暦では1月から3月を春としていますが、気象学では3月から5月の期間になります。その旧暦で3月のことを弥生といい、「草木がいよいよ生い茂る月」という意味があります。この時期になると各地で雪や氷が解け、植物が芽を出し花のつぼみがふくらみ始めます。私は学生時代、新潟の春が一番好きでした。

それでは同窓会通信第265号をお送りします。

 

 

 

【 目次 】

◎首都圏支部からのお知らせ

 

 90回青松ウォーキングの報告

 

◎新大のHPFacebookより

・新潟大学創立75周年記念「キャッチコピー」及び「ロゴマーク」が決定

・経済科学部地域リーダープログラム学生の「社会開放演習B」での学修の成果が新潟日報紙に掲載

 

◎今どきの新潟

・さかなクンが「越後本ズワイ」をギョ堪能!

・新潟のソウルフード「みかづき」監修「イタリアン焼きそば」が全国のローソンで発売

 

◎編集後記

 

◎新潟大学東京イノベーションクラブ

メールマガジン

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

◎首都圏支部からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━

常任理事会では、いよいよ来年度の支部の予算案や事業計画案の作成にかかります。

また、5月に開催を予定しております理事会に向けての準備を始めます。

新型コロナウイルスも5月8日から5類感染症に移行になりますので、支部の活動も更に活発に出来るのではないかと期待しております。

来年度も活動へのご参加宜しくお願いします。

 

━━━━━━━━━━━━━━

 90回青松ウォーキングの報告

━━━━━━━━━━━━━━

節目となる第90回青松ウォーキングは226日(日)に予定通り杉並区の阿佐ヶ谷から高円寺までを歩きました。

 

参加者は女性4名を含む14名でした。当日は風はまだ冷たかったが、日本晴れの快晴で2間余のウォーキングを楽しみました。

 

旧の阿佐ヶ谷村、馬橋村、高円寺村などが合併して杉並村となり、やがて周りの荻窪や井草、井荻、永福、高井戸などを含んで杉並区となりました。

 

青梅街道と甲州街道に挟まれた地域、電車でいうと西武新宿線と京王井の頭線に挟まれた地域で真ん中をJR中央線が走っています。

 

阿佐ヶ谷、高円寺はそのど真ん中で、昔は桃園川という神田川の支流が流れ、東京郊外の農村地帯で今では想像もできませんが一面の田畑が広がっていました。

 

大正11年の関東大震災で都心からどっと人が越してきて、交通の便が良いのですっかり高級住宅地となりましたが、今でも古いお寺や神社、細い曲がりくねった道が残っています

 

阿佐ヶ谷村の総鎮守「阿佐ヶ谷神明宮」、馬橋村の総鎮守「馬橋稲荷社」、高円寺村の総鎮守「氷川神社」や高円寺の地名の由来となったお寺「宿鳳山高円寺」などを訪ねました。

 

途中の馬橋公園で休憩を取りました。加澤さんが新潟から持ってきてくれた笹団子を皆で食べました。懐かしい味でした。

 

今は暗渠化してそのうえが緑道になっている桃園川緑道を歩いて高円寺に向かいます。

 

日本でここだけという「気象神社」を参ってゴールの高円寺に到着しました。

 

ゴールの後は高円寺駅前の居酒屋レストラン「「目利きの銀次」での昼食と歓談を楽しみました。

 

今回参加してくれた人は下記のとおりです。

 

36年法卒 服部和夫さん

37年人文 吉田研一さんの奥さん 吉田純代さん

38年経済 畠山諭さん

40年経済 飯島健二さんご夫妻

40年経済 山我正明 (妻が食事会にのみ参加し皆さんと歓談しました。)

41年経済 石黒清さんご夫妻

44年経済 山崎彌与一さんご夫妻

46年経済 堀敏雄さん

48年法  加澤正樹さんご夫妻(湯沢からご夫婦で参加してくれました。)

51年法  栗林和弘さん

 

38年経済の村山辰雄さんは最初参加の予定でしたが体調が悪く急遽不参加となりました。

 

皆さんも青松ウォーキングに参加してみてはいかがですか。お待ちしています。

 

 ウオーキング写真はこちら

 

青松ウオーキング幹事 山我正明

 

━━━━━━━━━━━━━━

◎新大のHPFacebookより

━━━━━━━━━━━━━━

・新潟大学創立75周年記念「キャッチコピー」及び「ロゴマーク」が決定(2022.02.20.)

 

2024年、新潟大学は創立75周年を迎えます。

創立75周年記念「キャッチコピー」及び「ロゴマーク」につきまして、学内における厳正な審査の結果、それぞれにつき、最優秀賞1作品が決定

https://www.niigata-u.ac.jp/75th/news/350053/

新潟大学創立75周年記念特設サイト

https://www.niigata-u.ac.jp/75th/

 

・経済科学部地域リーダープログラム学生が新潟県加茂市にて、関係する皆様と協働した「社会開放演習B」での学修の成果が、2023130日、同年24日および26日付け新潟日報紙に掲載(2023.02.14.)

https://www.econ.niigata-u.ac.jp/topics/public/detail/id/92

 

━━━━━━━━━━━━━━

◎今どきの新潟

━━━━━━━━━━━━━━

・さかなクンが「越後本ズワイ」をギョ堪能!(2023.02.08.)

 

新潟おさかな大使のさかなクンに、新潟のブランドガニ「越後本ズワイ」をお届け!

「越後本ズワイ」は重さが800g以上、身がしっかり詰まってる等の厳しい基準をクリアした高品質なズワイガニです。

首都圏での提供可能店舗一覧もございますので、さかなクン絶賛の「越後本ズワイ」を皆さんもぜひ味わってみてください。

越後本ズワイの漁期は令和5年3月31日までです。

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/suisan/echigohonzuwaisakanakun.html

さかなクン 新潟おさかな大使

http://www.sakanakun.com/profile/

 

・新潟のソウルフード「みかづき」監修「イタリアン焼きそば」が全国のローソンで発売(2022.02.28.)

ローソンは新潟県のイタリアンの人気店「みかづき」監修の「東洋水産 みかづき監修 イタリアン焼そば」を

228日に全国発売する。価格は231円。

https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1481681.html

 

━━━━━━━━━━━━━━

◎編集後記

━━━━━━━━━━━━━━

新潟市内の雪も落ち着いたようで、少しずつ春の便りが聞かれます。私はチューリップが大好きなので、この時期、新潟の知人がFacebookに載せたチューリップの写真を見るのが楽しみです。チューリップの花言葉は「博愛」「思いやり」だとか。優しげなチューリップにぴったりですね。

実は色によっても花言葉は変わるのだそうで、ご興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。

 

━━━━━━━━━━━━━━

 新潟大学東京イノベーションクラブ

メールマガジン(2023 2 15日発行)

━━━━━━━━━━━━━━

 

NUTIC ━━━━━━━━━━━━━ 新潟大学東京イノベーションクラブ通信

〇毎月水曜日配信。
〇新潟大学東京イノベーションクラブのメールマガジンです。
〇配信停止をご希望の方は下記へご連絡下さい。
 e-mail : tokyo-club@adm.niigata-u.ac.jp

NO.210 20232月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NUTIC

 2(如月)となりました。春の陽気になったかと思えば真冬の寒さがやってきます。

気温の変化が大きくなりますので、体調をくずされませぬようお気をつけください。

 世界的な人口の増加、気候変動に対して将来にわたりコメの生産量を増加し生産を

安定化するためには、大型台風に耐えるイネ新品種の開発が不可欠となっています。

そのような気候変動下における米の安定生産の推進が期待される研究成果を下記

新潟大学関連情報からご覧頂けます。

 

 <目   次> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  1. 新潟大学東京イノベーションクラブ関連情報
  2. 新潟大学関連情報
  3. 新潟大学東京事務所について
  4. 技術相談/産学連携関連の相談窓口について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  1. 新潟大学東京イノベーションクラブ関連情報

 

1.1 令和4年度第2回新潟大学・NUTIC意見交換会について

 

新潟大学地域創生推進機構と新潟大学東京イノベーションクラブの

共催イベントとして、「新潟大学・NUTIC意見交換会」を

オンライン(Zoom)にて開催します。

 

令和5317日(金)に開催予定です。

テーマが確定次第、本メールマガジンにてご案内させていただきます。

 

  1. 新潟大学関連情報

2.1 ペキソファジーは、植物の強光ストレスを軽減する(12月28日)

2.2 神経軸索変性の度合いを評価する自動定量システムMeDUsAの開発(1月11日)

2.3 発達遅延や心臓の異常に関わる新規NONO変異を発見(1月24日)

2.4 FAERS、JADERを利用した薬物性肝関連有害事象の実態の解明 - 1997年-2019年のビッグデータを利用した研究(1月31日)

2.5 Nasu-Hakola病におけるミクログリアの遺伝子発現シグネチャーを同定:ミクログリアシグナルの制御を標的とした治療の可能性を示唆(2月1日)

2.6 日本在来イネ品種「雄町」の茎の太さに関わるゲノム領域を特定~在来品種の未利用遺伝子の活用で台風に強い食用米、酒米品種開発に貢献~(2月3日)

 

3.新潟大学東京事務所について

東京事務所は、令和2年度末で一度閉室いたしました。

今後、東京都内における打ち合わせ等の際は、個別に貸し会議室等をお借りください。

また、今後の東京事務所の在り方等については現在検討中ですので、決まり次第HP

てお知らせいたします。

お問い合わせ先:新潟大学研究企画推進部産学連携課地域連携係(電話:025-262-7886

 

  1. 技術相談/産学連携関連の相談窓口について

 【首都圏の企業・機関様からの新潟大学の研究者への技術的なご相談窓口】
URL
 http://www.ircp.niigata-u.ac.jp/soudan
新潟大学地域創生推進機構 onestopカウンター
E-mail
onestop@adm.niigata-u.ac.jp
TEL
 025-262-7554 FAX 025-262-7513

 

************************************************************
新潟大学東京イノベーションクラブ
e-mail : tokyo-club@adm.niigata-u.ac.jp

HPhttps://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokyo-office/
************************************************************

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆

 

新潟大学人・法・経済学部同窓会HPはこちらからご覧になれます。

https://www.niigata-u-jhk.com/

Facebookもあります。

https://www.facebook.com/groups/334002366691370/

 

【住所の変更は同窓会本部事務局まで】

住所変更は dousou@econ.niigata-u.ac.jp

卒年・学部・氏名・新連絡先を記入の上送信下さい。

https://www.niigata-u-jhk.com/jimukyoku/index.html

 

◆新潟大学全学同窓会のHPです。

https://www.niigata-u-dousou.jp/

 

◆新潟大学のHPです。

https://www.niigata-u.ac.jp/

 

◆新潟大学(公式) (@Niigata_Univ_O) Twitterです。

https://twitter.com/Niigata_Univ_O

 

◆新潟大学東京事務所のHPです。 

新アドレスへ変更(2016/04/

http://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokyo-office/

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

━━━━━━━━━━━━━━

 

[皆さんへお願い]

この『同窓会通信』の配信を受けた同窓生の皆様には、

同窓生の親交の輪が広まりますよう、

同窓の皆さんに、ご転送ください。

 

現在、転送により配信を受けている方で直接配信を

希望する方は、お知らせ下さい。

『同窓会通信』を直接送信致します。

 

この同窓会通信に対するご意見やご希望、

それから、是非会員の皆さんにお知らせ

したいという情報などがありましたら、

お知らせください。

電子メール: jhk3stknku@yahoo.co.jp

 

**************

編集委員

岡 小夜子(1992H4年人文)

佐々木 覚(1992H4年法)

小山 武良(1993H5年法)

**************

 

 

  

 

個人情報について

About personal information

新潟大学人文・法・経済学部同窓会(以下「同窓会」といいます。)は、個人情報保護の重要性を認識し、「個人情報の保護に関する法律」等を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
同窓会における会員及び準会員に係る個人情報の取扱いは、以下のとおりです。

1 個人情報の利用目的
同窓会では、会員相互の交流,親睦及び新潟大学との連携を図るため,個人情報を次の業務等の範囲内で取り扱います。
(1)同窓会総会、主催又は後援行事の開催、大学支援に関連する事業の実施及びその他会員規約または同窓会総会の決議に基づく活動
(2)上記(1)に関する案内及び寄付についての案内等の業務
(3)同窓会名簿の作成及び発行業務
(4)大学からの照会に対する回答及び大学への照会業務
2 個人データの委託
上記利用目的の範囲内で、個人データの取扱いの全部又は一部を外部に委託する場合があります。
3 個人情報の第三者提供等
上記利用目的の範囲内で、同窓会が取り扱う個人情報を新潟大学及び全学同窓会に提供する場合があります。
4 個人情報に関する問い合わせ、苦情・相談等について
同窓会における会員及び準会員に係る個人情報の取扱いについての問い合わせ、苦情・相談等については、同窓会事務局 事務局長まで (TEL/FAX :025-262-6297)
受付時間 10:00~16:00 (土、日、祝日を除く)で受け付けます。