本部事務局・各支部便り

事務局便り

Secretariat news

会費納入にご協力お願いします。

同窓会会費は、年間2000円です。
同窓会では卒業生の名簿管理や総会の開催、会報の発行、各催事、母校助成などの業務に取り組んでいますが、同窓生の皆様からの年会費のご協力が必要です。
今後も会報をはじめさらなる同窓会事業の充実、同窓生へのサービス向上のため、財源確保と効率的な同窓会運営に努めてまいりますので、何卒ご理解の上、1人でも多くの会員の皆様のご協力をお願い申し上げます。
同窓会会費振込用紙は、毎年年度始めに青松に同封しております。
令和2年度よりQRコード・クレジット決済を利用した納入方法も導入いたしましたので活用ください。

(下の「お手続きへ」をクリックして下さい)

住所の変更は同窓会事務局まで

同窓会事務局にて、同窓生の自宅住所・勤務先変更を受付しております。
個人情報は同窓会事務局にて厳重に管理しており外部委託はしておりません。
名簿は会報「青松」発行・同窓生同士の交流のみに使用されます。
自宅住所で届かない場合、次回発送から勤務先に届けられるしくみとなっております。
同窓生ご本人の消息が途絶えないよう事務局でも努力しておりますが、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
住所変更は dousou@econ.niigata-u.ac.jp
卒年・学部・氏名・新連絡先を記入の上送信下さい。

会報「青松」が届いていない方は連絡を

同窓会報「青松」が届いていない方は、同窓会事務局まで連絡下さい。 dousou@econ.niigata-u.ac.jp
その際、卒年・学部・氏名(旧姓)・住所(必須)・電話番号(任意)を記入下さい。
個人情報は同窓会事務局にて厳重に管理しており外部委託はしておりません。

同窓会への情報提供を待ちしています。

・ゼミや同期の仲間が集まります。会合をやるので集まりませんか
・〇〇さんが世界大会に出場します
・△△年有志会の会合結果です  等々
同窓の方々に呼びかけをしてみませんか?
メールを事務局までお寄せください。
同窓会HPやFacebookでご紹介することが可能です。
公開する内容については事務局で変更することがあります。
公共の利益に反するものや特定の個人や団体の利益誘導や攻撃、政治・宗教等に関係するものは紹介出来ません。

Facebookについて

同窓会員限定のプライベートグループです。
登録申請は申請する人のプロフィールに新潟大学卒となっていない方は受け付けしていません。
同窓会事務局で名簿等を確認してからになりますので、大分お時間をいただくことになります。確認できない場合は事務局より確認のメールをお送りすることがあります。
不明な点は同窓会事務局へお問合せください。

首都圏支部メールマガジン

**************

新潟大学人文・法・経済学部同窓会 首都圏支部

『同窓会通信』 第290号(2025.4.5)

**************

 〔転送歓迎〕

 

 4月になりました。春風が心地よく吹き抜け、桜が満開を迎える季節となりましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。新年度の始まりとともに、街には新生活を迎える人々の希望に満ちた姿があふれています。各地ではお花見や入学式が行われ、日本ならではの春の風物詩も広がります。暖かな陽気に誘われ、同窓との久しぶりの再会をなさるのもいかがでしょうか。それでは同窓会通信290号をお送りします。

 

★◎★◎★◎★◎★◎★◎★◎

 

【 目次 】

★◎首都圏支部からのお知らせ

 

★◎新大のHPFacebook、他より

・大学見学フェスタ

・経済科学部地域リーダープログラム宍戸ゼミが三条市長に政策提言を行いました

・田中伸至先生の共著『社会保障判例百選[第6版]』(有斐閣、2025年)が刊行されました

・季刊広報誌「六花」第51号を発刊しました-大学院日本酒学プログラム-

在学生向け広報誌「新大広報」が新しくなりました

・大学院日本酒学プログラム〜日本酒を対象とした文理融合型教育研究〜

・令和6年度卒業式を挙行しました

・教員コラム「わたしのもの」と「みんなのもの」林 法学部講師

・令和84月に大学院の再編を計画しています

・令和7年度 関甲新学生野球連盟春季リーグ戦開幕について

 

★◎今どきの新潟

ストップ!女性と若者の流出 県の人口減少対策は 魅力ある職場づくりに取り組む企業の支援は

・『メジャーデビュー!』清酒八海山がドジャースの公式日本酒!!

・構想から30年 地元の悲願 JR上所駅が開業

・「規模拡大により経営基盤を強化する狙い」第四北越と群馬銀行が統合を検討

・デビュー60周年 小林幸子さんの衣装展始まる

・「衣類ゴミ」削減へ 新潟大学の学生がアイデア提案 ゴミ排出量が課題の加茂市

ローカルスーパー界の女神 後継ぎの女性店長が「アトツギ甲子園」で熱く語った戦略

萬代橋千歳大橋 落書きが相次ぐ 見えてきた共通点(2025.03.25)

・「地方に欠かせない移動手段」路線バス運行終了に対する自治体の決断と運転手不足解消の秘策は

・北陸新幹線の並行在来線を引き継いだ3セク鉄道「えちごトキめき鉄道」が開業10年 厳しい経営続く

 

★◎編集後記

 

★◎★◎★◎★◎★◎★◎★◎

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

★◎首都圏支部からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━

 

・青松会首都圏支部も令和7年の活動計画を常任理事会で策定し、5月の理事会で報告協議してまいります。

是非種々の行事にご参加くださいますとともに、いろんなご意見等の声をお聞かせください。

また、理事会も諸事情による退任、新理事加入もあり再編を進めました。

更にリフレッシュで活発な理事会運営をしていきたいと思いますので宜しくお願いいたします。

 

事務局長 成田 浩

 

・年会費のQRコード決済方式の導入について

202410月より、スマートフォンでQRコードを読み込むことにより、クレジットカードでの年会費納入が利用できるようになりましたのでご活用ください。

なお、このご案内は2024年度分の年会費支払未納の方に対してのご案内です。

20254月以降の新年度分の納入方法につきましては別途ご案内いたしますのでお待ちください(5月~6月頃を予定)。

 

(利用方法)

QRコードをスマホで読み取り、「お手続きへ」をクリックし「会員登録して手続きを進める」で会員登録を行って下さい。

「次へ進む」でクレジットカード情報を登録してください。

確認番号のメールが届きますので、通知された番号を入力していただきますと決済が完了します。

・既に今年度(202441日~現在)年会費をお支払いいただいている方は手続き不要です。

 

(年会費支払い用QRコード)

 

新潟大学青松会首都圏支部

会計担当 佐々木 覚

 

━━━━━━━━━━━━━━

★◎新大のHPFacebookより

━━━━━━━━━━━━━━

・大学見学フェスタ

『新潟大学法学部では、2025320日(木・祝日)に「大学見学フェスタ」を催行しました。このイベントは法学部初の試みとして、現役の大学生によるキャンパスツアーや卒業生による講話(卒業生の声)、学生や教員による個別相談会などを実施。高校生のみならず中学生、その他関係者のなど多数の方が参加され、法学部の雰囲気をより身近に味わっていただける内容で大盛況とのことでした。

 

https://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/topics/cat-students/2025/post-279.html

 

なお、例年8月には全学共通の大規模なオープンキャンパスも予定。首都圏支部の皆さまのご家族、ご親戚、またお知り合いで高校生がいらしたら、ぜひお勧めください。

 

・経済科学部地域リーダープログラム宍戸ゼミが三条市長に政策提言を行いました(2025.03.03)

218日に三条市図書館等複合施設まちやまサイエンスラボ1にて、滝沢亮市長、上田泰成副市長を前に政策提言を行いました。

https://www.econ.niigata-u.ac.jp/topics/public/detail/id/128

 

・田中伸至先生の共著『社会保障判例百選[第6版]』(有斐閣、2025年)が刊行されました(2025.02.28)

https://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/topics/cat-teachers/2025/post-266.html

 

・季刊広報誌「六花」第51号を発刊しました-大学院日本酒学プログラム-(2025.03.21)

本学の特徴的な学位プログラムの1つである「大学院日本酒学プログラム」について、末吉理事・副学長/日本酒学センター長と日本酒学センターの平田副センター長、岸副センター長に取材しました。

https://www.niigata-u.ac.jp/news/2025/814085/

 

在学生向け広報誌「新大広報」が新しくなりました(2025.03.24)

在学生向け広報誌「新大広報」が紙面からWeb媒体に生まれ変わりました。

https://www.niigata-u.ac.jp/news/2025/815905/

 

・大学院日本酒学プログラム〜日本酒を対象とした文理融合型教育研究〜(2025.03.24)

https://www.niigata-u.ac.jp/webmagazine/807556/

 

・令和6年度卒業式を挙行しました(2025.03.24)

https://www.niigata-u.ac.jp/news/2025/802209/

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1809126?display=1

 

・教員コラム「わたしのもの」と「みんなのもの」林 法学部講師(2025.03.25)

皆さんは「所有権」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

https://www.niigata-u.ac.jp/webmagazine/795444/

 

・令和84月に大学院の再編を計画しています(2025.03.28)

従来の専門知識のみでは解決できない複雑化する社会課題に対応できる人材を養成するため、大学院の組織改革を構想しています。

https://www.niigata-u.ac.jp/news/2025/797879/

 

・令和7年度 関甲新学生野球連盟春季リーグ戦開幕について

令和7年度 関甲新学生野球連盟春季リーグ戦が45()より開幕致します。新大は1部リーグに参戦しています。

関甲新学生野球連盟:埼玉県以北の北関東及び甲信越に所在する大学の硬式野球部で構成された大学野球リーグ。全日本大学野球連盟の傘下団体。

http://www.kankoushin.org/topic/338

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

★◎今どきの新潟

━━━━━━━━━━━━━━

 

ストップ!女性と若者の流出 県の人口減少対策は 魅力ある職場づくりに取り組む企業の支援は(2025.02.28)

新潟県の人口は1997年に249万人とピークを迎え、その後は減少傾向となり、戦後初めて210万人を割り込みました。

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/teb2da219f8c5e41cda84c16c53fbfd6dd

 

・『メジャーデビュー!』清酒八海山がドジャースの公式日本酒!!

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1787021?display=1

 

・構想から30年 地元の悲願 JR上所駅が開業(2025.03.17)

JR越後線、新潟駅と白山駅の間に位置する上所駅です。地元の要望による「請願駅」のため総工費25億円は新潟市が全額負担しました。

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/te1ccb06bc74084aceb9a64f8d99184d74

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/ted8a4befd47e54f72a7e6da7816fab4b8

 

・「規模拡大により経営基盤を強化する狙い」第四北越と群馬銀行が統合を検討(2025.03.17)

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1794147?display=1

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/economy/te474c25629eda48bea69f4c46501a5e68

 

・デビュー60周年 小林幸子さんの衣装展始まる(2025.03.20)

新潟市出身の歌手小林幸子さんの衣装展。紅白歌合戦で着用したものなど16点の衣装が展示されています。

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/culture/te0b6e22a68ca1423e855c0e291a0c79a6

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1802313?display=1

 

・「衣類ゴミ」削減へ 新潟大学の学生がアイデア提案 ゴミ排出量が課題の加茂市(2025.03.21)

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/tec634b7cfdbcc4a5bbff2faf00ad15d0d

 

ローカルスーパー界の女神 後継ぎの女性店長が「アトツギ甲子園」で熱く語った戦略(2025.03.23)

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/economy/ted3f2ceb21c87463db021572156c2a4a7

 

萬代橋千歳大橋 落書きが相次ぐ 見えてきた共通点(2025.03.25)

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/te7939265a1f5a460b92aaea2ee6155be0

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1811143?display=1

 

・「地方に欠かせない移動手段」路線バス運行終了に対する自治体の決断と運転手不足解消の秘策は(2025.03.28)

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/1814131?display=1

 

・北陸新幹線の並行在来線を引き継いだ3セク鉄道「えちごトキめき鉄道」が開業10年 厳しい経営続く(2025.03.28)

https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/te157040475f584d50ae38991f60af23bf

 

━━━━━━━━━━━━━━

★◎編集後記

━━━━━━━━━━━━━━

前回のメールマガジンでお伝えした、新潟は『すしにかける外食費』は38位というニュースに驚いたというコメントをいただきました。その方がどうしてなんだろう、とネットニュースで調べてくださったところ、『なお、寿司は飲食店や宅配で購入したものを対象とし、スーパーなどでの購入品は対象外としています。』とのことだったそうです。新潟はスーパーのお寿司も十分美味しいので、スーパーのお寿司の購入品も対象にすれば上位になるのでは?とのご意見に深く納得し、しばし新潟(の実家の近隣のスーパーのお寿司)に思いを馳せました。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆

 

新潟大学人・法・経済学部同窓会HPはこちらからご覧になれます。

https://www.niigata-u-jhk.com/

Facebookもあります。

https://www.facebook.com/groups/334002366691370/

 

【住所の変更は同窓会本部事務局まで】

住所変更は dousou@econ.niigata-u.ac.jp

卒年・学部・氏名・新連絡先を記入の上送信下さい。

https://www.niigata-u-jhk.com/jimukyoku/index.html

 

新潟大学全学同窓会のHPです。

https://www.niigata-u-dousou.jp/

 

新潟大学のHPです。

https://www.niigata-u.ac.jp/

 

新潟大学(公式)  (@Niigata_Univ_O) Twitterです。

https://twitter.com/Niigata_Univ_O

 

新潟大学東京事務所のHPです。 

http://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokyo-office/

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

━━━━━━━━━━━━━━

 

[皆さんへお願い]

この『同窓会通信』の配信を受けた同窓生の皆様には、同窓生の親交の輪が広まりますよう、同窓の皆さんにご転送ください。

 

現在、転送により配信を受けている方で直接配信を希望する方は、お知らせ下さい。

『同窓会通信』を直接送信致します。

 

この同窓会通信に対するご意見やご希望、それから、是非会員の皆さんにお知らせしたいという情報などがありましたら、お知らせください。

電子メール: jhk3stknku@yahoo.co.jp

 

**************

編集委員

 

栗林 和弘(1986S61年法)

岡 小夜子(1992H4年人文)

佐々木 覚(1992H4年法)

小山 武良(1993H5年法)

**************

 

個人情報について

About personal information

新潟大学人文・法・経済学部同窓会(以下「同窓会」といいます。)は、個人情報保護の重要性を認識し、「個人情報の保護に関する法律」等を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
同窓会における会員及び準会員に係る個人情報の取扱いは、以下のとおりです。

1 個人情報の利用目的
同窓会では、会員相互の交流,親睦及び新潟大学との連携を図るため,個人情報を次の業務等の範囲内で取り扱います。
(1)同窓会総会、主催又は後援行事の開催、大学支援に関連する事業の実施及びその他会員規約または同窓会総会の決議に基づく活動
(2)上記(1)に関する案内及び寄付についての案内等の業務
(3)同窓会名簿の作成及び発行業務
(4)大学からの照会に対する回答及び大学への照会業務
2 個人データの委託
上記利用目的の範囲内で、個人データの取扱いの全部又は一部を外部に委託する場合があります。
3 個人情報の第三者提供等
上記利用目的の範囲内で、同窓会が取り扱う個人情報を新潟大学及び全学同窓会に提供する場合があります。
4 個人情報に関する問い合わせ、苦情・相談等について
同窓会における会員及び準会員に係る個人情報の取扱いについての問い合わせ、苦情・相談等については、同窓会事務局 事務局長まで (TEL/FAX :025-262-6297)
受付時間 10:00~16:00 (土、日、祝日を除く)で受け付けます。