Secretariat news
同窓会会費は、年間2000円です。
同窓会では卒業生の名簿管理や総会の開催、会報の発行、各催事、母校助成などの業務に取り組んでいますが、同窓生の皆様からの年会費のご協力が必要です。
今後も会報をはじめさらなる同窓会事業の充実、同窓生へのサービス向上のため、財源確保と効率的な同窓会運営に努めてまいりますので、何卒ご理解の上、1人でも多くの会員の皆様のご協力をお願い申し上げます。
同窓会会費振込用紙は、毎年年度始めに青松に同封しております。
令和2年度よりQRコード・クレジット決済を利用した納入方法も導入いたしましたので活用ください。
(下の「お手続きへ」をクリックして下さい)
同窓会事務局にて、同窓生の自宅住所・勤務先変更を受付しております。
個人情報は同窓会事務局にて厳重に管理しており外部委託はしておりません。
名簿は会報「青松」発行・同窓生同士の交流のみに使用されます。
自宅住所で届かない場合、次回発送から勤務先に届けられるしくみとなっております。
同窓生ご本人の消息が途絶えないよう事務局でも努力しておりますが、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
住所変更は dousou@econ.niigata-u.ac.jpへ
卒年・学部・氏名・新連絡先を記入の上送信下さい。
同窓会報「青松」が届いていない方は、同窓会事務局まで連絡下さい。 dousou@econ.niigata-u.ac.jp
その際、卒年・学部・氏名(旧姓)・住所(必須)・電話番号(任意)を記入下さい。
個人情報は同窓会事務局にて厳重に管理しており外部委託はしておりません。
・ゼミや同期の仲間が集まります。会合をやるので集まりませんか
・〇〇さんが世界大会に出場します
・△△年有志会の会合結果です 等々
同窓の方々に呼びかけをしてみませんか?
メールを事務局までお寄せください。
同窓会HPやFacebookでご紹介することが可能です。
公開する内容については事務局で変更することがあります。
公共の利益に反するものや特定の個人や団体の利益誘導や攻撃、政治・宗教等に関係するものは紹介出来ません。
同窓会員限定のプライベートグループです。
登録申請は申請する人のプロフィールに新潟大学卒となっていない方は受け付けしていません。
同窓会事務局で名簿等を確認してからになりますので、大分お時間をいただくことになります。確認できない場合は事務局より確認のメールをお送りすることがあります。
不明な点は同窓会事務局へお問合せください。
**************
新潟大学人文・法・経済学部同窓会 首都圏支部
『同窓会通信』 第295号(2025.9.5)
**************
〔転送歓迎〕
9月になりました。暦の上では秋を迎えながらも、今月も厳しい暑さが続くと予想されています。
朝夕の風にほんのりと涼しさを感じる一方で、日中はまだ夏の名残が色濃く残ります。
そんな中、重陽の節句や敬老の日、お月見といった行事が、移ろう季節をやさしく告げてくれます。
どうぞ体調に気をつけながら、秋の訪れを少しずつ楽しんでいただければと思います。
それでは同窓会通信295号をお届けします。
★◎★◎★◎★◎★◎★◎★◎
【 目次 】
★◎首都圏支部からのお知らせ
★◎青松ウォーキングからのお知らせ
★◎青松芝楽会からのお知らせ
★◎新大のHPやFacebook、他より
・新潟県長岡市上桐 遺跡調査のご案内
・オープンキャンパス2025を開催しました
・2025年度新潟大学サマープログラムを開催しました
・令和7年度第2学期新潟大学市民開放授業
・NHKの番組「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?」で本学脳研究所の宮下哲典准教授と大学院医歯学総合研究科の齋藤孔良助教の研究が紹介されます
★◎今どきの新潟
・新潟県が大手ECモール「楽天市場」に県公式オンラインストア開設
・「寮の落書や書簡から浮かび上がる戦時下の学生の様々な想い」新潟大学の資料から戦争を考える企画展
・新潟~上越地域の”鉄道高速化”4ルート案 需要予測が示される ミニ新幹線整備で年間52万~68万人の乗客増との試算
・「日本の原風景“棚田”を未来につないでいきたい」棚田保全の草刈り活動“ガチ棚”に新潟県の花角英世知事も参加
・越後湯沢駅開業100周年を記念した特別列車や“醸造のまち”をPRする観光列車も 秋の臨時列車を発表
・「横綱として帰って来られてうれしい」海洋高出身・大の里“新潟巡業”で約3500人の観客圧倒!迫力ある取組に大声援
・愛子さま9月に新潟県を初訪問へ 出席される“ぼうさいこくたい”は新潟市で開催の日本最大級防災イベント
・新潟市の市民映画館『シネ・ウインド』50周年近づくも“上映継続の危機”…新たな映写機導入へ寄付募る「子どもや孫にも映画見てほしい」
・柏崎刈羽原発7号機「テロ対策施設の設置期限を迎え長期停止に」 東電は全核燃料を取り出す方針
・原発特措法の対象を30km圏に拡大へ「多くの市町村が望んでること」新潟県
・サウナや“賑わい商店街”などを整備 新潟市・信濃川右岸「万代テラス」 民間に長期貸し付け 2026年春プレオープン予定
★◎編集後記
★◎★◎★◎★◎★◎★◎★◎
━━━━━━━━━━━━━━
★◎首都圏支部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
・2025年度の年会費のお支払いをお願いします
5月末に総会のお知らせと一緒にお送りした振込用紙、もしくは以下のQR /パソコンの場合はQRの下のリンクでお支払いいただけます。2024年10月より、スマートフォンでQRを読み込むことにより、クレジットカードでの年会費納入が利用できるようになりましたのでご活用ください。
既に振込用紙やQRなどで今年度(2025年4月1日~現在)年会費をお支払いいただいている方は手続き不要です。
(利用方法)
①QRをスマホで読み取り、「お手続きへ」をクリックし「会員登録して手続きを進める」で会員登録を行って下さい。
②「次へ進む」でクレジットカード情報を登録してください。
③確認番号のメールが届きますので、通知された番号を入力していただきますと決済が完了します。
(年会費支払い用QR)
会計担当 佐々木 覚
━━━━━━━━━━━━━━
★◎青松ウォーキングからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
今年の関東はまるで亜熱帯化したようで、もう6月中旬から真夏日が続いていて、高齢者には辛い夏でした。
次回青松ウォーキングは、9月上旬を考えていたのですが、この状況ではまだまだ暑い日は続きそう。暑さが落ち着きそうな10月中旬にしようと思います。
次回は妙正寺川沿いに東洋大学の創立者井上円了博士(長岡の生まれ)が開設した哲学堂公園や「目の薬師」・「子育て薬師」と呼ばれ親しまれている新井薬師などを巡って西武新宿線中井駅から新井薬師前駅まで歩くコースを考えています。
歩き終わった後に新井薬師駅近くのお店で昼食をとります。歩行距離は6km、2時間半程のコースです。 ゆっくり、のんびり歩きます。ご自身の体調を考えたうえで ご参加願います。決して無理はしないでください。
実施日 2025年10月18日(土) 雨天の場合 19日(日)に順延
順延の場合は事前に連絡します
集 合 西武新宿線中井駅南口改札
9時30分集合
(大江戸線中井駅からは100mほどあります)
ウォーキング好きの同窓の皆さんの参加を期待します。ご夫婦でのご参加も大歓迎です。参加希望者は世話人までご連絡ください。詳しい案内状をお送りします。
青松ウォーキング同好会世話人
S41年経済卒 石黒 清
携帯 :090-2479-4830
━━━━━━━━━━━━━━
★◎青松芝楽会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
私の学生時代は部活動(ESS)の思い出が強く残っています。学部の枠を超えた学生との出会いがあり、常時30人位で活動していました。昼休みや放課後に集まり英会話力の向上に切磋琢磨しました。金沢大学、富山大学、福井大学のESSと毎年2回交歓会を行い交流を広げました。4年生の11月には学外にも出て行こうと県民会館の小ホールで英語劇を上演しました。内定していた会社の支社や馴染みの飲食店へチケットの売り込みを行いました。更に他大学の英語実力を知るために上智大学で行われた全国大会に参加しました。卒業後も首都圏で就職した部活の先輩後輩方々と情報交換や飲み会をしています。出張で行った所もアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、ドイツ、韓国、中国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、タイと多くの国や都市にわたります。数社転職しましたが全て外資系でESSで身につけた英語が役に立ち外国の上司や同僚の考え方や行動が理解ができるようになり親交を深めました。4社目の会社で1999年から2000年に掛けて製品の勉強や営業研修で1年間ダラスやサンフランシスコに滞在し出張とは違う体験をしました。大学で身につけた経験や知識が基本になり社会に出てから役に立ったと感謝しています。現在首都圏支部で同期の2人(堀さん、近藤さん)と青松芝楽会(ゴルフ)の幹事を拝命しています。今秋に開催する第22回大会を計画中です。過去に参加されたOB/OG方と初めてのOB/OGの方のご参加を楽しみにしています。
幹事 S46経済 柿沼寛
━━━━━━━━━━━━━━
★◎新大のHPやFacebookより
━━━━━━━━━━━━━━
・新潟県長岡市上桐 遺跡調査のご案内(2025.08.01)
調査は一般・大学生・高校生の方の見学も可能です。
https://www.human.niigata-u.ac.jp/topics/public/detail/id/201
・オープンキャンパス2025を開催しました(2025.08.08)
https://www.niigata-u.ac.jp/news/2025/912378/
・2025年度新潟大学サマープログラムを開催しました(2025.08.20)
https://www.niigata-u.ac.jp/news/2025/918606/
・令和7年度第2学期新潟大学市民開放授業
開講期間 令和7年10月2日(木曜日)~令和8年2月10日(火曜日)
申込締切 令和7年9月26日(金曜日)
受講資格 どなたでも受講できます
https://www.niigata-u.ac.jp/contribution/learning/open-course/
・NHKの番組「知的探求フロンティア タモリ・山中伸弥の!?」で本学脳研究所の宮下哲典准教授と大学院医歯学総合研究科の齋藤孔良助教の研究が紹介されます(2025.09.01)
https://www.niigata-u.ac.jp/news/2025/924531/
━━━━━━━━━━━━━━
★◎今どきの新潟
━━━━━━━━━━━━━━
・新潟県が大手ECモール「楽天市場」に県公式オンラインストア開設(2025.08.06)
https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/economy/te0214f8902cd04e198d541a4854f1989f
・「寮の落書や書簡から浮かび上がる戦時下の学生の様々な想い」新潟大学の資料から戦争を考える企画展(2025.08.08)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/2098791?display=1
・新潟~上越地域の”鉄道高速化”4ルート案 需要予測が示される ミニ新幹線整備で年間52万~68万人の乗客増との試算(2025.08.18)
https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/te3766a0552652498d9791bee31de811b4
・「日本の原風景“棚田”を未来につないでいきたい」棚田保全の草刈り活動“ガチ棚”に新潟県の花角英世知事も参加(2025.08.19)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/2113541?display=1
・越後湯沢駅開業100周年を記念した特別列車や“醸造のまち”をPRする観光列車も 秋の臨時列車を発表(2025.08.22)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/2124131?display=1
・「横綱として帰って来られてうれしい」海洋高出身・大の里“新潟巡業”で約3500人の観客圧倒!迫力ある取組に大声援(2025.08.25)
https://news.nsttv.com/post/20250825-00000012-nst/
・愛子さま9月に新潟県を初訪問へ 出席される“ぼうさいこくたい”は新潟市で開催の日本最大級防災イベント(2025.08.26)
https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/te6e0878467f1149e7ab26a60ddc71ea74
https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/teb63f6fdf263c4b5d8d6316f6f629e7ae
・新潟市の市民映画館『シネ・ウインド』50周年近づくも“上映継続の危機”…新たな映写機導入へ寄付募る「子どもや孫にも映画見てほしい」(2025.08.27)
https://news.nsttv.com/post/20250827-00000004-nst/
https://news.nsttv.com/post/20250822-00000014-nst/
・柏崎刈羽原発7号機「テロ対策施設の設置期限を迎え長期停止に」 東電は全核燃料を取り出す方針(2025.08.28)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/2134730?display=1
・原発特措法の対象を30km圏に拡大へ「多くの市町村が望んでること」新潟県(2025.08.28)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/2135732?display=1
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/2138100?display=1
・サウナや“賑わい商店街”などを整備 新潟市・信濃川右岸「万代テラス」 民間に長期貸し付け 2026年春プレオープン予定(2025.08.31)
https://news.ntv.co.jp/n/teny/category/society/te949e67f54ef14824912e68cf4dcff741
━━━━━━━━━━━━━━
★◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━
8月末に新潟に帰省してきました。新潟も関東と同じく、厳しい暑さの夏。朝晩の気温がやや低いことが救いで、いつもより稲の育ちも早そうな田園風景を眺めてきました。
この気候で茄子が豊作らしいですね。外出先から戻ると、笠地蔵よろしく近所の農家のおばちゃんからの(でも誰かははっきりせず、たぶん斜め向かいの斎藤さんだろっか、というレベル)山のような茄子が玄関に置かれていました。何とのどかなことよと、八百屋にでもなれそうな茄子の山を眺めました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆
新潟大学人・法・経済学部同窓会HPはこちらからご覧になれます。
https://www.niigata-u-jhk.com/
Facebookもあります。
https://www.facebook.com/groups/334002366691370/
【住所の変更は同窓会本部事務局まで】
住所変更は dousou@econ.niigata-u.ac.jpへ
卒年・学部・氏名・新連絡先を記入の上送信下さい。
https://www.niigata-u-jhk.com/jimukyoku/index.html
◆新潟大学全学同窓会のHPです。
https://www.niigata-u-dousou.jp/
◆新潟大学のHPです。
◆新潟大学(公式) (@Niigata_Univ_O) のTwitterです。
https://twitter.com/Niigata_Univ_O
◆新潟大学東京事務所のHPです。
http://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokyo-office/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
━━━━━━━━━━━━━━
[皆さんへお願い]
この『同窓会通信』の配信を受けた同窓生の皆様には、同窓生の親交の輪が広まりますよう、同窓の皆さんにご転送ください。
現在、転送により配信を受けている方で直接配信を希望する方は、お知らせ下さい。
『同窓会通信』を直接送信致します。
この同窓会通信に対するご意見やご希望、それから、是非会員の皆さんにお知らせしたいという情報などがありましたら、お知らせください。
電子メール: jhk3stknku@yahoo.co.jp
**************
編集委員
栗林 和弘(1986・S61年法)
岡 小夜子(1992・H4年人文)
佐々木 覚(1992・H4年法)
小山 武良(1993・H5年法)
**************
About personal information
新潟大学人文・法・経済学部同窓会(以下「同窓会」といいます。)は、個人情報保護の重要性を認識し、「個人情報の保護に関する法律」等を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
同窓会における会員及び準会員に係る個人情報の取扱いは、以下のとおりです。